椎間板ヘルニアとは?
椎体と椎体の間には椎間板が存在している。椎間板は中央にゼラチン状の髄核、周囲にはコラーゲンを豊富に含む線維輪から成る。この髄核が線維輪脆弱部から後方に突出し、脊髄を状態が椎間板ヘルニアである。
多くの動物は背骨を重力に垂直にして生活しているのに対し、人間は二足歩行であるために背骨は重力と平行方向となる。このため、立位では椎間板には多くの負荷がかかる。
椎間板ヘルニアは、下位腰椎 (L4/5, L5/S1) が最多で、次に下位頸椎に多く、胸椎には少ない。胸椎に少ないのは、胸郭により、椎体間の可動性が頚椎や腰椎に比べ少ないことによる。
突然発生するタイプと、慢性的にじわじわと生じる場合があります。

症状は、片側の下肢痛が多いが、巨大又は中程度であっても真後へ突出したヘルニアの場合、両側で症状が出現する。下肢痛は、当該椎間板ヘルニアによる神経根圧迫により生じる。腰痛の他、下肢の疼痛、しびれ、場合によっては大きな浮腫みまで見られ、足が上げられない位に重くなるなどの自覚症状に加え、障害された神経の支配領域に感覚障害を呈したり、運動神経の麻痺による筋力低下を来たすことがある。さらに、腓返りなどの痙攣も誘発しやすくなる。稀に、排尿障害を呈する。
神経根 | 放散痛 | 感覚障害 | 脱力 | 筋萎縮 | 反射 | 誘発試験 |
L1 | 鼡径部、大腿内側 | 鼡径部、大腿内側 | なし | |||
L2 | 腰背部、側腹部、大腿前内側部 | 大腿前内側部 | 膝伸展の筋力低下 | 大腿四頭筋 | 膝蓋腱反射低下 | FNST |
L3 | 腰背部、股関節部、大腿前外側部 | 大腿前外側部 | 膝伸展の筋力低下 | 大腿四頭筋 | 膝蓋腱反射低下 | FNST |
L4 | 殿部、大腿後外側部、下腿前面、足背内側 | 下腿内側、足趾内縁 | 足内反位、背屈筋力低下 | 大腿四頭筋 | 膝蓋腱反射低下 | FNST |
L5 | 仙腸関節の上から股、下肢外側、足背まで | 下腿下部外側、1~2趾間足背 | 足、母趾の背屈低下、踵立ち困難 | 中殿筋、膝屈筋、前脛骨筋、長母趾伸筋、長、短趾伸筋 | 後脛骨筋腱反射 | SLR |
S1 | 仙腸関節の上から股、下肢後面、足外縁まで | 腓腹部背側、足趾外縁 | 足、母趾の底屈低下、つま先立ち困難 | 大殿筋、長、短腓骨筋、腓腹筋、ヒラメ筋 | アキレス腱反射低下 | SLR |
上位腰椎椎間板ヘルニアの場合、腰痛(いわゆるL2障害)や股関節痛(L3障害など)を訴えることもある。それ以外の場合、腰痛は訴えないのが典
型的である。
若年性椎間板ヘルニアは、椎間板内圧が高く、高齢者に比べ、強い症状を呈しやすい。また、下肢挙上時の腰椎股関節伸展拘縮(緊張性ハムストリングス)に代表されるように、反応が強く出やすい。
さいとう接骨院を訪れた患者例
中学3年生のB君は陸上の走り高跳びの練習をしていました。助走から踏み切り空中局面を経由し着地した際にバランス崩し腰を捻りました。腰に激痛と片足に違和感を感じたため、当院を受診しました。
当院では腰痛のほか、下肢の疼痛・しびれがあったため、急性の腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症の疑いがあると判断し整形外科への受診をお願いしました。
高校1年生のCさんは陸上の短距離走の練習をしていました。コーチからしっかり腕を振って走るよう指導され意識して練習に励んいいました。2~3日前から腰を回すと痛みがあり病院を受診され、特に異常なしと診断され湿布を処方されました。それから間もなく当院に転院されてきました。当院では股関節の可動域が少ない上に、無理な腰椎回旋をされていた事に着目し、腰椎の回旋可動域は少ない説明と股関節の可動域・ストレッチ指導、練習後のアイシング指導、超音波とハイボルテージのコンビネーション施術、レンタルコルセットを使用していただき、約2週間で完治されました。
椎間板ヘルニアでお悩みの方はぜひ一度、青森市さいとう接骨院へご相談ください! お問い合わせはこちら/青森市さいとう接骨院
電話番号 017-763-0357
所在地 青森市松森1-5-2